ロボットアニメ
悪のスーパーロボット 大図鑑
スーパーロボットアニメに登場する悪のロボット・・・。
正義のロボットを打倒するため、侵略者が繰り出す悪魔の手先・・・。
しかしその悪のロボットこそ、正義のロボットの活躍を支え、
ロボットアニメを彩り盛り上げる真の功労者である。
そんな魅力あふれる悪のロボット軍団。
リアルロボットアニメにはない魅力を持つそんな彼らを後世に伝えたい・・・。
それが「悪のスーパーロボット大図鑑」である。
本サイトは非営利目的であり、著作元とは何の関係もありません。
また何があろうと画像および文章、データの無断転載は固くお断りします。
ゲッターロボにおけるメカザウルス
マジンガーZにおける機械獣、妖機械獣
コンバトラーVにおけるどれい獣、マグマ獣
かつてスーパーロボット達と戦った魅力ある悪のロボットたち。
今現在、敵キャラクターは軽んじられるご時世であり、
書籍・ネット問わずとにかく、そういったキャラを扱う資料がなさすぎるため、
あくまでも敵メカを中心に敵キャラクターを広く紹介するのが目的です。
正義側・主人公側のキャラクターは例外を除き、扱いません。
全ての作品を取り扱えるかは不明。
ネタバレに過敏になる作品ではないはずですが、当然キャラクター紹介なので
ネタバレを数多く含みます。
ストーリー
のみを一番の楽しみとするような方は、当サイトの趣旨はご理解いただけないのでお帰りください。
どうでもいいことですが、作成者は主役ロボに全く興味がありません。
擬人化?しらん。興味も無い。
なお、更新履歴を掲載する予定はありません。
管理人も多忙で更新履歴を掲載する手間がとれないからです。
面倒だとは思いますがご了承ください。
2017年現在300体以上掲載中。
注意事項
◆スパロボについて◆
性質上、スーパーロボット大戦の存在を無視できませんが、あくまでスパロボのサイトではありません。
本サイトで扱う作品は、70〜80年代の古い作品が大半であり、スパロボを通じて知った方も多いかと思われます。
古い作品の再評価や知名度の向上にスパロボが大きく貢献しているのは間違いありませんが、
スパロボでは必ずしも原作再現が行われているわけではなく、またクロスオーバーによるアレンジも多岐にわたります。
それ故、スパロボでの知識が原作とは異なっていることも少なくなく、間違った認識も広めている場合があります。
本当はどんなロボットやキャラクターであるかの認識を正すことも本サイトの目的となります。
◆名称・記述について◆
主に70〜80年代初頭の時代は、かなりおおらかというか、設定管理がいい加減なので、作中のセリフが間違っていたり、
テロップが間違っていたり、書籍が間違っていたりと信用に足る記述を判別することが困難なため、
筆者の判断で最も使われている名前を基準にしております。
劇中テロップ、劇中セリフ・ナレーション、関連書籍、関連ゲームいずれかと記述が異なる場合もあります。
あらかじめご了承ください。
また、そもそも名称が設定されていないメカ・武器もかなり多いので、便宜上の仮名をつけています。
武器名に関しては、劇中および資料を優先し、また特に問題がなければスパロボの表記を採用。
◆本サイトで取り扱うロボット・作品の条件◆
1.主力メカが、主役ロボットと戦う
巨大ロボット群であること。
2.主力メカが、怪獣のように
怪物然としているロボット群であること。
3.上記以外のデザインが存在しても、上記のロボを内包する場合は対象とする。
4.機械獣やメカザウルスといった、ロボットの
肩書き・種別がある。
5.主役ロボがいかにスーパーロボットであっても、
敵が該当しない場合扱わない。
◆取り扱い作品について◆
あくまで
ロボットアニメのみを扱うので漫画版・実写版などは対象外です。
リメイク作品は
OVAマジンカイザーおよび真ゲッター対ネオゲッターは扱いますが、他は未定。
鋼鉄神ジーグや
衝撃Zは原作とあまりにもかけ離れているので対象外。
ドクーガ、メガノイド、ゴブリン一族、ムゲ・ゾルバドス帝国は趣旨に添うか微妙なので選考中。
以下のリストにない作品も取り扱う可能性はあります。
現在の対象確定アニメリスト |
タイトル | 放送期間 | 総話数 | 格納数 | 進行度 |
ゲッターロボ | 1974/4/4〜1975/5/8 | 51 | 83+57 | 99% |
ゲッターロボG | 1975/5/15〜1976/3/25 | 39 | 32+29 | 30% |
タイトル | 放送期間 | 総話数 | 格納数 | 進行度 |
マジンガーZ | 1972/12/3〜1974/9/1 | 92 | 52+9 | 28% |
グレートマジンガー | 1974/9/8〜1975/9/28 | 54 | 41+11 | 20% |
UFOロボ グレンダイザー | 1975/10/5〜1977/2/27 | 74 | 30+13 | 5% |
タイトル | 放送期間 | 総話数 | 格納数 | 進行度 |
勇者ライディーン | 1975/4/4〜1976/3/26 | 50 | 24+10 | 5% |
超電磁ロボ コンバトラーV | 1976/4/17〜1977/5/28 | 54 | 33+13 | 4% |
超電磁マシーン ボルテスX | 1977/6/4〜1978/3/25 | 40 | 0+0 | -- |
闘将ダイモス | 1978/4/1〜1979/1/27 | 44 | 20+25 | 10% |
タイトル | 放送期間 | 総話数 | 格納数 | 進行度 |
鋼鉄ジーグ | 1975/10/5〜1976/8/29 | 45+1 | 7+6 | 1% |
大空魔竜ガイキング | 1976/4/1〜1977/1/27 | 44 | 0+0 | -- |
合身戦隊メカンダーロボ | 1977/3/3〜12/29 | 35 | 15+5 | 1% |
無敵超人ザンボット3 | 1977/10/8〜1978/3/25 | 23 | 15+4 | 3% |
宇宙大帝ゴッドシグマ | 1980/3/19〜1981/2/25 | 50 | 8+0 | 1% |
ゲッターロボ號 | 1991/2/11〜1992/1/27 | 50 | 0+0 | 0% |
GEAR戦士 電童 | 2000/10/4〜2001/6/27 | 38 | 10+0 | 1% |
タイトル | 公開日 | 媒体 | 格納数 | 進行度 |
マジンガーZ対デビルマン | 1973/7/18 | 映画 | 15+2 | 100% |
マジンガーZ対暗黒大将軍 | 1974/7/25 | 映画 | 13+3 | 90% |
グレートマジンガー対ゲッターロボ | 1975/3/21 | 映画 | 4 | 99% |
グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突 | 1975/7/26 | 映画 | 4 | 95% |
UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー | 1976/3/20 | 映画 | 3+1 | 60% |
グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣 | 1976/7/25 | 映画 | 0 | 0% |
タイトル | 発売日 | 媒体 | 格納数 | 進行度 |
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ | 2000/12/21〜2001/6/25 | OVA | 9+6 | 95% |
マジンカイザー | 2001/9/25〜2002/9/25 | OVA | 0+0 | -- |
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍 | 2003/7/25 | OVA | 32+9 | 99% |
リスト補足
格納数は「メカ/キャラ」の掲載数です。
進行度はかなり適当です。あくまでも目安以下です。
100%はキャラ&メカの図鑑として全掲載が完了していることを示します。
90%以上はキャラ&メカの格納がほぼ全て終わっていることを示します。
1%以上20%未満は掲載数がわずかであることを示します。
0%は視聴環境がありますが、現在は更新予定がないことを示します。
−−は視聴環境がないため、現在は掲載予定がないことを示します。
勘違いされやすいが、マジンガーシリーズ3作、ゲッターシリーズ2作は原作漫画のアニメ化ではなく、
漫画版と同時進行で制作・放映されたものである。
従ってアニメ版も原作であり、漫画版のみを原作と呼ぶのは誤りである。
また、アニメ・ゴッドマジンガーはタイトルと異なりマジンガーシリーズとは関係のない作品である。
アニメ・ゲッターロボ號は原作アニメの続編ではない単独作品である。
取り扱い保留アニメリスト |
タイトル | 放送期間 | 総話数 | 敵ロボット |
ゴワッパー5 ゴーダム | 1976/4/4〜1976/12/29 | 23 | -- |
マグネロボ ガ・キーン | 1976/9/5〜1977/6/26 | 39 | 合成獣 |
超合体魔術ロボ ギンガイザー | 1977/4/9〜1977/10/22 | 28 | 蘇生獣 |
超人戦隊バラタック | 1977/7/3〜1978/3/26 | 31 | 爬虫ロボ |
無敵鋼人ダイターン3 | 1978/6/3〜1979/3/31 | 40 | メガボーグ |
戦国魔神ゴーショーグン | 1981/7/3〜1981/12/28 | 26 | ドクーガメカ |
魔境伝説アクロバンチ | 1982/5/5〜1982/12/24 | 24 | -- |
ゴッドマジンガー | 1984/4/15〜1984/9/30 | 23 | -- |
超獣機神ダンクーガ | 1985/4/5〜1985/12/27 | 38+2 | 妖獣メカ |
取り扱わないアニメリスト |
以下の作品はスーパーロボットアニメですが、本サイトで取り扱う要素はありませんので取り扱いません。 申し訳ありませんが、ご理解ください。ここは主役ロボは扱いません。 |
真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日 |
鋼鉄神ジーグ |
真マジンガー 衝撃!Z編 |
新ゲッターロボ |
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU |
なお擬人化などというロボットガールズは扱いません。
(C)1972〜1977 ダイナミック企画/東映アニメーション
(C)1991〜1992 ダイナミック企画/東映アニメーション
(C)1975〜1976 東北新社
(C)1976〜1979 東映
(C)1980〜1981 東映
(C)1976〜1977 フジテレビ/東映アニメーション
(C)1977〜1978 日本サンライズ
(C)1977 和光プロダクション
(C)2000〜2001 サンライズ
(C)1982 国際映画社
(C)1981〜1987 葦プロダクション
(C)2000 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・早乙女研究所
(C)2001〜2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
Since 07/06.2012